“ブログで小説”とは何のかかわりもないけど、自戒の意味をこめて、記録。
【"技術参加"経緯】
小説交流サイトA&C起源の小説競作企画『夏祭り』の開催に際して、企画作品の感想がA&C掲示板を占拠するのがいかがなものか、という意見があり。
当方は当方で、
KENTさんの
『Web Forum』のCSS加工版を手持ちで持っていて、使ってみたかった。
で、利害が一致して、私が支援担当という形で企画に参加させていただくことになった。8/1、企画作品公開スタート。
【発覚】
8/6に最初のデータ欠落が発覚。
以前、複数ユーザーの同時アクセスで、
WFORUMのログが落ちたことがあり、今回もそれじゃないかと間違った推測をしたうえで、週末の夜は過ぎたことでもあり、同時アクセスはそうそう起こるまいと考えてしまった。
Symlink Checkerをダウンロードして解凍して自スペースにアップして…というのがちょい手間がかかることもあって、次の週末までに直そうと考えた。
【欠落が続く】
……にもかかわらず、8/7、欠落が続くとの報告がメールで入る。
あわててスクリプトを見直し、ログ容量のMAX規定値を変更せずにアップしていることが判明。
過去ログ化機能も、オフになっていた。
念のため、ロックも変更。
【復旧操作】
企画インデックスから各スレッドにリンクを貼っていただいていたので。
とりあえず、消えた方の名義のスレッドを再作成後、ログを直接編集して、消えたスレッドナンバーを付与。この操作で、リンクは復活。
上記の経緯を具体的かつ短文で掲示板にアップ。
こちらの操作を全員に全部理解してもらうためというよりは、機能が復旧したこと、再発はないと考えることが伝わればよい程度の説明に留める。
ちなみにログファイルをMS-WORDに放り込んでみたら、原稿用紙400枚分あった。それだけの感想が企画開始6日で集まっていたことになる。
盛り上がっていたところを、管理面から水を差してしまった。
ログが消えたのは、総勢7人分。そのうち3人分くらいは、もう1日早く原因に思い当たっていれば消えずに済んだと思う。
なによりセッティングの際に、デザインと見栄えに気をとられて、すべてのパラメータを理解しきれていなかったことが問題。猛省。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント