全面修正しました↓古いのみますか?
共用プラグイン「目次(カテゴリーの全記事)」説明下書き:
http://blog47.fc2.com/adankadan/?no=20参照願います、テンプレ改造をしないと動きません。違法BLOG×、エロBLOG×、違法行為が「二次著作」のみである場合には、例外的に使用可www
特徴。
・1ページの表示記事数がいくつでも、「カテゴリーの全記事」の目次を表示します。
共用プラグイン「目次(カテゴリーの全記事)」からいらした方へ
・大変申し訳ありません、共用プラグイン「目次(カテゴリーの全記事)」のご使用には、ご使用中のテンプレに下記 1) 2)の追加を行う必要があります。
当ブログはPCafe様作成のテンプレート“Odin”の実験ブログであるため、「目次(カテゴリーの全記事)」は実働していません。
お手数ですが、実働見本は【
アラクネの書棚】をご覧ください。
1)<HEAD>の上に、下記をコピー
<!--▼目次表示関連スクリプト-->
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
function make_lhash()
{
num = location.hash.length ;
lhash = location.hash.substring(1,num);
}
make_lhash();
c = new Array();
m = new Array();
i = eval(lhash);
c[0] = "LIST-ALL";
m[0] = "本ブログの記事一覧";
m[1] = "★";//カテゴリ1の説明
m[2] = "●";//カテゴリ2の説明
m[3] = "■";//カテゴリ3の説明
m[4] = "▼";//カテゴリ4の説明
m[5] = "◆";//カテゴリ5の説明
m[6] = "▲";//カテゴリ6の説明
function make_catnum(x)
{
wk0 = x;
wk1 = wk0.replace("<%url>","");
wk2 = wk1.replace("blog-category-","");
cat_num = wk2.replace(".html","");
}
// --></SCRIPT>
<!--▲目次表示関連スクリプト-->
2)<!--topentry-->の上に、下記をコピー
<!--▼【ALL画面】ここから-->
<!--titlelist_area-->
<NOSCRIPT>
JavaScriptオフでは、カテゴリー目次は表示されません。<br>
</NOSCRIPT>
<!--category-->
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
var wkx = new make_catnum("<%category_link>")
i = eval(cat_num);
c[i] = "<%category_name>"
// --></SCRIPT>
<!--/category-->
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
function make_title()
{
i = eval(lhash);
if (lhash == 0) {
cstr = "<h2 class='entry-header'>" + c[0] + "</h2>";
mstr = "<span class='alcmini'>" + m[0] + "</span>";
} else {
cstr = "<h2 class='entry-header'>" + c[i] + "</h2>";
mstr = "<span class='alcmini'>" + m[i] + "</span>";
}
document.write(cstr);
document.write("<div class='entry-body'>")
document.write(mstr);
document.write("<ul id='al_cat'>")
}
make_title()
// --></SCRIPT>
<NOSCRIPT>
<div class="entry-body">
<ul id='al_cat'>
<li class='alc' style='display:list-item;'>
</NOSCRIPT>
<!--titlelist-->
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
if (lhash == 0) {
document.write("<li class='alc' style='display:list-item;'>");
} else if (lhash == <%titlelist_category_no>) {
document.write("<li class='alc' style='display:list-item;'>");
} else {
document.write("<li style='display:none;'>");
}
// --></SCRIPT>
<a href="<%titlelist_url>" title="<%titlelist_body>">
<%titlelist_title></a><br>
<span class="alcmini"><%titlelist_year>/<%titlelist_month>/<%titlelist_day> - <%titlelist_category></span>
</li>
<!--/titlelist-->
</ul></div>
<!--/titlelist_area-->
<!--▲ALL画面ここまで-->
2')同じフォーマットでRecent Entryがあったほうがよければ、<!--topentry-->の上に、下記をコピー
<!--▼Recent Entry-->
<!--index_area-->
<h2 class="menutitles0">Recent Entry</h2>
<ul><!--topentry-->
<li class='alc'><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a>
<br>
<%topentry_month>/<%topentry_day> - <%topentry_category></li>
<!--/topentry--><br>
<br>
<br>
<!--/index_area-->
<!--▲タイトル関係ここまで-->
3)共用プラグイン「目次(カテゴリーの全記事)」を導入する
→見本【
アラクネの書棚】画面左下[Category]欄
3')各記事タイトル右下に、目次へのリンクを入れる改造。
→見本【
アラクネの書棚】記事タイトル右下
<%topentry_body>の上に、下記をコピー
<!--▼各記事から目次へ-->
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
var wkx = new make_catnum("<%topentry_category_link>")
if (cat_num == 0) {
} else {
document.write("<p style='text-align:right;'><a href='<%url>?all#" + cat_num + "'><%topentry_category>もくじ</a></p>");
}
// --></SCRIPT>
<!--▲/各記事から目次へ-->
3)と3')は両方やっても可です
※Javascriptほとんど初めてマジメに使いましたので。すごい不効率だったり、何かの「リスク避け」ができなかったりする予感ですが。とりあえず動く模様。何か変なことが起こったら教えてください。
※改造自由(ってか、推奨)、改造再配布可、組み込みテンプレート配布可、ただし、再配布の場合には、違法×エロ×をつけてください。
※
PCafe様作のテンプレート“view”の「カテゴリー別タイトル表示機能」を独立させたものができないか、という発想で作成しました。HTMLは拝見しておりますが、スクリプトはカンニングしておりません m(_'_)m>他の方 似ても似つかぬ稚拙なスクリプトですので、ご本人には一目瞭然かとwww
※月別表示が欲しい方はご自分で改造いただくか、“view”お使いになってね^^
■
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
ghostbass
2007/03/29 URL 編集
阿檀
2007/03/29 URL 編集
ghostbass
全ての壁にお札を貼るか、本体に封印護符を貼るかすると身動きできなくなります。
2007/03/31 URL 編集
阿檀
2007/04/02 URL 編集