ご連絡。[×]アイコンを御覧になってきていただけた方は、blog-entry-104.htmlへ。
小説を連載しているブログにお邪魔して、しばしば思うのは。
「どこから読むの?(汗)」
新しい記事がTOPに表示されているから、連載の一番最初へ行くためには、ひたすら遡らないといけないうえに、ページの下の方から読みはじめ、1回分読み終わったら上へ上へとスクロールして続きを、ということもあります。
(……正直いって、そこまで読む努力をする気になるのは、TOPに表示されている最新連載分が、よほどとてつもなく素晴らしくないと……)
一部のブログでは、連載を足すたびに、目次を作り直す努力をしていらっしゃるようです。
それもまた、けっこうメンドウ。
連載小説に「カテゴリーの指定をしていれば」自動で目次を作れまっせ、というのが、今回のご提案です。
□
PCafe様の
テンプレート“VIEW”のカテゴリーリストを見ていなければ、考えもしなかったと思います。
スクリプトは、
去年の10月に知った『
JavaScript で複数箇所のキーワードをハイライト』(
Miyazawa氏)の応用です。
記して感謝いたします。
2006/5/16“all_for_cat”再登録完了しました。
■使用条件■
商用ブログ使用OK、エロブログ使用×、違法ブログ使用×、違法行為が「二次著作」のみである場合には、例外的に使用可(爆)
改造再配布、組み込みテンプレ共有化OK(っていうか、希望♪)、ただし、その際にできれば「エロブログ×、違法ブログ×」は条件としてつけてください。
■小窓版■
★重要★(4/24追記) テンプレート(
No.7314)とプラグイン(
No.2944)、
両方ダウンロードしていただく必要があります。
[プラグインのダウンロード]管理者ページ[プラグインの設定]→プラグインの追加[共有]→“カテゴリ用目次(小窓)”詳しく見る→*[追加する]
(*多くのテンプレートは「カテゴリー1」のままでOKかと)
[テンプレートのダウンロード]管理者ページ[テンプレートの設定]→[ユーザー共有テンプレートから選択]→[名前順「A」]→“all_for_cat”→[ダウンロード]
(なお、現在ご使用のテンプレートを変えていただく必要はありません。
ダウンロードしてあればOKです)
[追記5/23]“all_for_cat”は単独で使うテンプレートでは
ありません。
プラグインに使用テンプレにはお好きなものを選び、“カテゴリ用目次(小窓)”を入れてください。“カテゴリ用目次(小窓)”プラグインに表示されるカテゴリ名をクリックすると、“all_for_cat”が小窓で開きます。
※小窓の色の変え方は、
こちら。
実働見本は、2006/4/22現在、このブログのTOPのOPTIONに置いてあります。
(これは“Odin”以外のテンプレでも使用できます。というか、“Odin”には必要ないのです^^)
小窓に呼び出しているURLは以下の通りとなります。
(このブログ=
http://adankadan.blog47.fc2.comの例)
カテゴリー1=
http://adankadan.blog47.fc2.com/?style2=all_for_cat&all#1 カテゴリー2=
http://adankadan.blog47.fc2.com/?style2=all_for_cat&all#2 カテゴリー3=
http://adankadan.blog47.fc2.com/?style2=all_for_cat&all#3 all=
http://adankadan.blog47.fc2.com/?style2=all_for_cat&all [プラグインの編集]画面で「プラグインの設定の状態」が「対応していません。」と出るテンプレートでこの機能をお使いいただくためには、ご自分でプラグイン対応に改造していただくか(すみません、やりかた存じません(爆))、下記「同窓版」をお使いいただくか、どちらかで^^;
[4/24追記]初めて作ったテンプレだけに……、後悔点続々と気がつき中 orz★重要2★ カテゴリー数が10以上の場合には、手直しが必要です。
テンプレート[all_for_cat]の「licn('9', 0);」「t[9] = "▲";」あたりを、順次数を増やしてください。
……という説明で判りにくければ、質問ください、できるかぎり回答します。
【おわび】
共有プラグイン、登録すんだあとで修正すると、再度承認が必要なんですね……。存じませんでした。FC2スタッフの方々、再登録、お手数おかけして、すみませんでした。以後、気をつけますm(_'_)m■4/23(日)復活しているのに気づきました。いつ休んでらっさるんですか??>FC2の中の方
カテゴリー目次組み込み型テンプレ“cateleon”を共有申請しました。
改造がわかる方は、そちらを御覧のうえ、適当に、スクリプトを移行してご使用ください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
沈丁花桜
fc2ブログではまだ日が浅いのですが、とても便利そうなので使わせてください。
teacupブログも借りていて、そちらは記事数が増えてしまい、先日ブックマークサービスを利用して目次をつくったところでした。
手入力で毎回追加するのが手間なんですよね。
なにかいい方法がないか、私も考えてみたいと思います。
2006/05/25 URL 編集
麻生(阿檀)
他ブログで連載をしていらっしゃったのですね^^
ブログを最初に借りるときは、レンタル元の比較なんて、普通しませんよね。私も、ほんといって、「ブログなんて、どれもおンなじ、だろう」と思ってましたw
何が自動でできて、何が自分でリンク貼ればできて、何が「どうやってもできない」か、レンタル元によって、意外なくらい違うようです。
TeaCupはいまのところ未検証ですが(すみません)
2006/05/25 URL 編集