管理画面等には表示されないですが、承認不要のテンプレ広場の新設
ユーザが不適切な共有テンプレートを報告し、それを特定の特権ユーザ(共有テンプレートを5つ以上公開している、など)複数人が承認することで共有配布を停止できる機能を検討したいと思うのですが、ご意見を頂けますでしょうか?
デザイン・機能共に素晴らしい作品をものされる作者様の中には御自身のテンプレートが工口やアフィリに使用されるのは耐え難いと感じる方も少なくありません。( 後者を失えば『共有』制度自体立ち行かなくなってしまいます )
FC2ブログのユーザーなら誰でも、簡単に利用できるという共有テンプレートの基本的条件
ここに登場する 3人と FC2 の規定は「共有」の意味を正しく理解していると思う。共有とは、そのユーザや使い方に制限を設けてはいけない。これが基本である。そこに「何とか権限を持たせたい」と考えるから、バランサーとして「義務」といったものが生じてくるのではないか。(強調引用者)
「共有、再考(09/20)」以前も書いたので繰り返しになるが、テンプレ作家は絶対的な権利としての作品の登録可否――使われたくない者には一切使わせない方法――がある。FC2 側の条件に反する規約(差別やシバリ)などは加えずに、なんらかの不満があるのなら、この権利を行使すればよい。いったん登録されたテンプレートには、権利も義務もない(あえて言うなら、ユーザ全員が権利と義務をも共有している)と自分は考えている。では「作ったヤツは骨折り損のくたびれ儲けか?」というと、そうではない。共有テンプレートには管理画面 150万ページ(推定)での紹介・検索も可能・ワンクリックで DL できる、とさまざまな特典が用意されている。それは、FC2ブログのユーザーなら誰でも、簡単に利用できるテンプレートにのみに与えられる栄誉でもあるのだ。
違法ブログ使用禁止(中略)男性使用禁止 関西人使用禁止 中高年使用禁止 院卒者のみ使用可 ・・・そして、これら規約は基本的に等価なものである訳なのです。
『利用規約』 というとWebでは 「素材屋さん」 が脳裏に浮かぶ訳ですが、『共有テンプレート』 というものは個人配布のWeb素材と同列のモノだったんでしょうか・・・
現在の共有テンプレートシステムに利用規約を個人で明言しても無意味→補遺あり「共有テンプレートについて意見を。 (09/07)」
麻生(阿檀)
【このブログについて】
ブログで小説を手軽に連載したい方のための、
ブログ紹介/FC2テンプレート紹介が、メインだったはずなのですが。
ミ^。^彡っ。oO○(いつのまにやら、かなりとんでもなくごった煮ブログになっております。)
Author:麻生(阿檀)
【このブログについて】
ブログで小説を手軽に連載したい方のための、
ブログ紹介/FC2テンプレート紹介が、メインだったはずなのですが。
ミ^。^彡っ。oO○(いつのまにやら、かなりとんでもなくごった煮ブログになっております。)
コメント
-
2007/09/24 編集
Asou(阿檀)
2007/09/25 URL 編集