[2006/7/31記]
“all_for_cat”向きに書いた記事ですが、“inframe”“komado”も同様ですので、リライト。
ご使用のメインテンプレとサブテンプレをカラーコーディネートしたい場合の、色コードの調べ方。
●色を拾う
Windowsのおまけソフト[ペイント]を使います。
(Macはわかりません^^;)
(1)使いたい色が表示されている状態で、[Alt]+[PrtSc]を押す。
(2)[スタート]→[プログラム]→[ペイント] 画像ファイルを貼り付ける領域にカーソルをおいて、[Ctrl]+V
(3)[スポイトアイコン]をクリック
(4)調べたい色の部分をクリック
(5)[色(C)]→[色の編集]→[色の作成]で赤/緑/青の数値が出ます、
※(背景はこの色にしたい、この色で枠をいれたい、この色で「リンク文字」などなど、欲しい色は、全部メモっておいてください)
●“inframe”
“inframe”の色は、スタイルシートで設定しています。
[テンプレートの設定]→“inframe”[編集]→[スタイルシート]
文字の色=color:rgb([数字],[数字],[数字]);
罫線の色=border-color:rgb([数字],[数字],[数字]);
背景の色=background-color:rgb([数字],[数字],[数字]);
というふうに入力してゆきます。
【おまけ】
黒背景も、つくってみました。
http://adankadan.blog47.fc2.com/?style2=inframe-black&allhttp://blog-imgs-18.fc2.com/a/d/a/adankadan/inframe-black-css.htm(リストの"頭"に画像を入れています。色変えのリクエストがあれば、できる限り応じます)
●“komado”
《FC2》のほとんどのテンプレートが、スタイルシートで色指定するのに対して、メインの色指定は、HTMLファイルの<body>タグで行っております。[テンプレートの設定]→“komado”[編集]→[HTML]
↓この部分です。
<body bgcolor="#ffffff" text="#000000" link="#336699" alink="#993366" vlink="#666666">
こちらを参考にご変更ください。
TAGたとえば、
<body bgcolor="#000033" text="#ffffff" link="#99FFFF" alink="#33CCFF" vlink="#CCFFFF">
とすると、こんな感じに↓。

(再提出のきっかけになった方に敬意を表して、“ds-starrysky”カラーです )
スレッドリンク
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
出人
2006/08/21 URL 編集
麻生(阿檀)
grtさん「ke-tai」、このテンプレートに入ったら、ずっとこのテンプレートで見られるように、リンクに全部「/?style2=ke-tai」がついているような気がします(「全部」かどうかは厳密には未検証)。だからPC用に「旗を立てる」テンプレは別に選んで、そこからリンクしても可、携帯の「お気に入り」を「/?style2=ke-tai&index」に設定する手もあり、というツクリかと思います。
うちのはあくまで「兼用」、携帯メインでブログを使う方で、たまーにPCでテンプレートくらいは選択できる、という方を想定したつもりで。PCで見るときもこれで見てね、っていう「旗を立てて使う」ツクリになっております。
2006/08/21 URL 編集
出人
>リンクに全部「/?style2=ke-tai」がついている
そうか、grtさんのはすごいんですね。
ところで、「style2」なんですか? 「3」ってフォーラムの方はなってました。同じなんですか? こういうことがわからないんで、聞いちゃうんです(笑)
2006/08/21 URL 編集
麻生(阿檀)
>ところで、「style2」なんですか?
……Fcafeさんに丸投げしたら、お怒りになります?
こちら↓
http://pcafe.blog3.fc2.com/?no=61
2006/08/21 URL 編集
出人
ほら、聞いてみるとこうしてちゃんと答えが返ってくる。こうでないとさ。ありがとうございました。
2006/08/22 URL 編集